新型コロナウイルス 受診前に確認!

子宮がん - 病院・医院・薬局情報

子宮がんとは

子宮がんには、子宮の入り口付近にできる「子宮頸がん」と子宮の奥(子宮体部)にできる「子宮体がん」があります。このふたつは、同じ子宮がんでも、発症しやすい年齢や原因や予防法が大きく異なっているので、別の病気として考える必要があります。

【子宮頸がん】

子宮頸部の粘膜から発生するがんのことを子宮頸がんといいます。

子宮頸がんの原因

子宮頸がんは他のがんと違い原因が特定されています。
最大の原因は、HPV(ヒューマンパピローマウイルス)というウイルスの感染により発症します。HPVは性交渉によってうつるウイルスのため、性交渉を経験したことのある女性の80%が感染するといわれています。そのため、ほとんどの女性が子宮頸がんになる可能性があります。
ただし、感染したからといってすぐにがんが発症するわけではなく、多くの場合、免疫力によってウイルスは体から自然に排除されます。しかし、この機能がうまく働かずにウイルスが子宮頸部に残り、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行して子宮頸がんとなります。

子宮頸がんの症状

初期にはほとんど自覚症状がありません。進行した子宮頸がんでは、月経以外の時期に出血したり、性交渉のあとに出血したりといった不正出血や、おりものの異常などの症状が出ることがあります。

子宮頸がんの治療法

がんの進み具合やがんの部位、年齢、合併症の有無などによって治療法を決定します。
初期のがんであれば円錐切除術によって子宮を残せる可能性がありますが、浸潤がん(クラスⅤ)の場合は子宮全摘出になる可能性が高くなります。

  • 初期のがんであれば円錐切除術
    子宮頸部をレーザーメスにより異常な部分を円錐状に切除します。手術時間は30分ほどで通常3泊4日の入院で行えます。
    子宮を残すことができるため、術後の妊娠・出産にもほとんど影響はないとされています。
  • 浸潤がん(クラスⅤ)の場合は子宮全摘術
    進行した「浸潤がん」であるとわかった場合は、子宮や卵巣やリンパ節を全て切り取る本格的な手術が必要になってきます。がんの広がり具合によっては、術後に放射線治療や抗癌剤による治療を行います。

子宮頸がんの予防法

子宮頸がんの予防は、ワクチン接種と定期検診で行えます。もっとも大切なのは、HPVの感染を防ぐことです。そして、次に重要なのががんになりきる前に早期発見することです。

日本では2013年4月からHPVワクチンが定期接種の対象になっていて、対象年齢の方は無料でワクチンが接種できます。性交経験前に接種すれば、HPVをもっとも確実に予防できることになります。
ただし、ワクチンによって予防できるのは、HPV16型と18型の2種類だけですので、ワクチンを接種したからといってすべてのHPV感染を予防できるわけではありません。
また、最近では稀に重い副反応(複合性局所疼痛症候群、急性散在性脳脊髄炎、ギラン・バレー症候群など)がでることもわかっています。

子宮頸がんは初期の段階で発見できれば、子宮の出口の一部を切り取るだけでほぼ完治が期待できるがんです。子宮頸がんは、10代~20代でもかかることがあるので、早い時期から意識して検診を受けることが大切です。初期にはほとんど自覚症状がないため、早期発見するためにも1年に1回は子宮がん検診を受けましょう。

【子宮体がん】

子宮体がんは、子宮の奥(子宮体部)にできるがんで、性交渉とは関係がなく、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと関係が深いがんです。

子宮体がんの原因

40~50代の閉経前後に発症することが多いのが特徴です。原因として一番大きく関係しているのは、女性ホルモンのバランスの変化です。卵巣から出ている2種類の女性ホルモンのうち「エストロゲン」は子宮内膜を分厚くする作用を持っていて、もう1つの「プロゲステロン」は内膜をはがして子宮の中をお掃除する作用を持っています。この「エストロゲン」が「プロゲステロン」よりも過剰に働いてしまうと、内膜の細胞が増えすぎて癌になりやすくなります。

妊娠経験のない人や無排卵などの排卵障害のあった人、また肥満や糖尿病、高血圧の人もホルモンバランスが崩れて子宮体がんになりやすい傾向があると指摘されています。

子宮体がんの初期症状

子宮体癌の症状で最も多いのが「不正出血」です。特に閉経後の方で不正出血が続く場合には注意が必要です。またおりものが増えることがあります。

子宮体がんの治療法

子宮体がんの治療は、手術でがんを取り除くことが基本になります。患者さんの状態やがんの広がりに応じて、放射線治療、抗がん剤治療、ホルモン療法を組み合わせて行います。早期がんであることに加えて、黄体ホルモンによって成長が抑制される性質をもったがんの場合は、子宮を残す治療が可能です。

子宮体がんの予防法

予防法は、「肥満にならない」「月経不順を放置しない」「低用量ピルを飲む」「がん検診を受ける」などがあげられます。肥満の人は生活改善を心がけましょう。
子宮体がんも、発見するには子宮体がん検診を受けるしかありません。子宮頸がんの検査と違い、子宮の奥の方まで細胞を擦り取る細い器具を入れなければならないため、多少痛みを伴うのが難点ですが、40歳以上で不正出血などの症状がある人はしっかりと検査を受けることが大切です。

関連項目
婦人科

1

掲載内容は事前に必ず医療機関に直接ご確認ください。

テスト法人5 テスト医院5 フル項目 市ヶ谷駅

オンライン診療ネット受付電話予約日祝女医マイナンバー入院可キッズクレカ駐車場英語外国語大病院がん在宅訪問DPCバリアフリー感染予防セカンドオピニオン受診可セカンドオピニオン情報提供可地域連携先進医療
老年精神科, 耳鼻いんこう科, 肛門外科, 肝臓・胆のう・膵臓外科, 肝臓外科, 胃腸内科, 胆のうがん・内科(老人心療), 胆のうがん内科(老人・心療), 胆のうがん老人心療内科, 胆のう・がん・心療内科(老人), ...
参考情報: 女医のいる産科または婦人科, 不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 無痛分娩, 女性専用外来, 高度生殖医療, ...
アクセス数
東京都千代田区九段南4丁目3-7 翠ビル0805Go [地図]
03-1100-0005
診療時間
10:00~17:00






10:00~26:30






11:00~19:00



休診日: 水・日・祝0319Go
備考: 11:00~19:00 土曜10:00~17:00 予約制0319Go...(続きを読む)
ドクター紹介
テストドクター紹介...(続きを読む)
専門分野・得意分野
テスト専門分野・得意分野...(続きを読む)
施設・設備の特徴
テスト施設・設備の特徴...(続きを読む)
患者さんへのメッセージ
テスト患者さんへのメッセージ...(続きを読む)
病院なびからのアンケートにご協力ください。知りたい情報は見つかりましたか?

子宮がんの医療機関・薬局の情報

病院なびでは、子宮がんのクリニック・診療所・医院・病院の情報を掲載しています。
精神科、胃腸内科、脳神経内科、産婦人科、放射線治療科などの医療機関・薬局も充実。
また、役立つ医療コラムなども掲載していますので、是非ご覧になってください。
関連キーワード : 小児外科 / 緩和ケア内科 / 市民病院 / 大学病院 / かかりつけ

都道府県

北海道地方

  • 北海道(0)

東北地方

  • 青森県(0)
  • 岩手県(0)
  • 宮城県(0)
  • 秋田県(0)
  • 山形県(0)
  • 福島県(0)

関東地方

  • 茨城県(0)
  • 栃木県(0)
  • 群馬県(0)
  • 埼玉県(0)
  • 千葉県(0)
  • 東京都(1)
  • 神奈川県(0)

北陸地方

  • 新潟県(0)
  • 富山県(0)
  • 石川県(0)
  • 福井県(0)

中部地方

  • 山梨県(0)
  • 長野県(0)
  • 岐阜県(0)
  • 静岡県(0)
  • 愛知県(0)
  • 三重県(0)

近畿地方

  • 滋賀県(0)
  • 京都府(0)
  • 大阪府(0)
  • 兵庫県(0)
  • 奈良県(0)
  • 和歌山県(0)

中国地方

  • 鳥取県(0)
  • 島根県(0)
  • 岡山県(0)
  • 広島県(0)
  • 山口県(0)

四国地方

  • 徳島県(0)
  • 香川県(0)
  • 愛媛県(0)
  • 高知県(0)

九州地方

  • 福岡県(0)
  • 佐賀県(0)
  • 長崎県(0)
  • 熊本県(0)
  • 大分県(0)
  • 宮崎県(0)
  • 鹿児島県(0)
  • 沖縄県(0)

こだわり検索

症状で探す

全身症状

皮膚の症状

頭・顔の症状

目の症状

耳・鼻の症状

喉・口の症状

首・肩・背中・腰の症状

胸・腹の症状

手・腕・足・脚の症状

泌尿器の症状

子供特有の症状

男性特有の症状

女性特有の症状

こころ・気持ちの症状

症状以外

専門的な治療・特色で探す

治療/対応可能な疾患で探す

専門医を探す

診察可能な難病で探す

血液系疾患

免疫系疾患

内分泌系疾患

代謝系疾患

神経・筋疾患

視覚系疾患

聴覚・平衡機能系疾患

循環器系疾患

呼吸器系疾患

消化器系疾患

皮膚・結合組織系疾患

骨・関節系疾患

腎・泌尿器系疾患

スモン