数日前から意識が飛ぶ 原因は?受診はするべき?

目次
数日前から意識が飛ぶ…原因は?
寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。
疑われる疾患など
- 失神
- うつ病/うつ状態
- めまい
- 不安障害
- 頭痛
受診は必要?
医師の回答のうち、9割弱で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。
受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。
推奨される診療科
以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。
頭を上げると失神する 脳の検査が必要?
最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」受診を推奨します。
起立性低血圧などあるのかもしれません。低血圧治療薬の内服があることから、すでに治療中のようですが、繰り返すようであれば近所の神経内科を受診するとよいですよ。
目の前がキラキラしてふらつき 意識を失う
車を運転中に、目の前がキラキラしてふらついたので、停車して休んでいたら、意識がなく4時間程度経過していた。
慢性的な眼の奥の痛み、後頭部の痛み、頭痛がある。立ちくらみが増えた。夜、寝つきが悪い。早朝にすごい汗をかいた状態で起きてしまう。朝予定通りに起きられない。
最寄りの病院の「脳神経内科」受診を推奨します。
「目の前がキラキラしてふらついた」のは、閃輝暗点(せんきあんてん)かもしれません。片頭痛が疑われます。片頭痛にはめまいもよくともないます。意識消失があったのであれば、いわゆる脳底動脈型片頭痛も考える必要があります。
頭痛外来か神経内科(脳神経内科)で診てもらうとよいと思います。
最寄りの病院の「脳神経内科」受診を推奨します。
頭痛自体は、慢性的なものに関しては、肩こり由来の緊張型頭痛が疑われます。キラキラ光って見えたのは、片頭痛の前兆である閃輝性暗点(せんきあんてん)が疑われます。
緊張型頭痛と片頭痛は、頭痛の代表的なものの2つであり、両者併存することもまれではありません。
意識がなくなったことについては、単純に寝ていただけなのか、けいれん発作など何らかの発作が起きたのかの判断は難しいです。立ちくらみについても、疲れや脱水でも出ますが、何らかの神経異常が存在している可能性もあります。
これらの総合的に考えると、まずは、脳の検査(頭部MRI、脳波検査)や血液検査などの検査が必要かと思います。まずは神経内科(脳神経内科)を受診するとよいですよ。
腹痛で倒れそうになる
よくおなかが痛くなり寒気を感じ、冷や汗が出ます。その後、血液がさーっと下に落ちていくような感覚になり、意識が飛びそうになります。
特に朝起こります。その症状になる前にめまいや頭痛、下痢もたまにあります。
座ると落ち着くかと思いましたが、全然よくならず、逆に少し症状がひどくなるような気がします。仕事中では症状が出ると手がふるえ、全然作業に集中できずにいます。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の「心療内科」受診を推奨します。
お話しの症状からは、不安障害や不安神経症やパニック障害などを考えます。やはりまずは心療内科の受診をおすすめします。正確な診断と治療が早い改善につながります。
突然の気絶とけいれん 起立性低血圧?
先日気絶しました。自宅での勤務を開始してから1時間ほど経った頃、立ち上がって同居人のもとへ歩いて行き、立ちながら会話している途中でふらつきはじめ、意識を失いました。
気がついたら同居人に抱えられて座り込んでいました。同居人曰く、がくがくとけいれんしているような感じだったとのことです。
起立性低血圧でしょうか。思い当たる原因がなく、相談させていただきました。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」受診を推奨します。
がくがくとけいれんしているような感じだったということですので、てんかん発作である可能性が最も疑われます。その他には、不整脈発作による可能性もありえます。状況からは起立性低血圧の可能性は低そうです。
受診の必要性は高いと思われますので、お近くの脳神経内科を受診されることをおすすめします。
最寄りの診療所・クリニックの「脳神経内科」受診を推奨します。
お示しの症状からは、てんかん発作の可能性があります。起立性低血圧でも意識を失うことはありますが、けいれんすることはありません。けいれんしていたのであれば、まずはてんかんを考えます。
お近くの脳神経内科あるいは脳神経外科への受診をお考えください。
お風呂で失神 神経調節性失神? 対策が知りたい
一昨日の夜、ぬるめのお湯に15分~20分ほど浸かったあと、立ち上がったら、軽い腹痛とめまい、吐き気がして、そのまま意識を失ってしまいました。
10秒ほどで、夫の呼びかけに気づいたのですが、身体に力が入らず、めまい、吐き気、腹痛、下痢がありました。完全に横になったら、数分で気分がよくなり、おなかも痛くなくなりました。昨日と今日は普通に生活できていますが、だるさがあります。
気を失ったのは今回で5度目です。以前の状況は、温泉での入浴後、運動会で立っているとき、運動後の食事中、レジ待ちしているときでした。まったく前触れがないか、今回のように、直前に軽い腹痛がある程度で、急に気を失ってしまうので、自分でも少し怖いです
神経調節性失神かなと思っているのですが、もしそうなら治す方法や失神を防ぐような対策はありますか。昨日から、脱水にならないように、水をこまめに飲むようにしています。
平常通り(様子を見る)
失神は、突然に生じる循環虚脱で全脳虚血を生じて意識がなくなるものです。意識障害とは異なり、「すべてか無か」という状況で、中間がありません。
循環虚脱の原因はさまざまです。入浴や長時間の立位では、起立性低血圧と同じ機序で、血液が体下部に貯留することで、頭部への血液循環が障害されることがその理由です。
「まったく前触れがないか、直前に軽い腹痛がある程度」という場合は「腹痛」がキーワードで、腹痛によって迷走神経の緊張が生じることで血圧が低下し、やはり起立性低血圧と同じ状況となります。
対応は、交感神経系を緊張させることです。「咳払い」が最も有効で、3回~5回ほど咳払いを行うことで血圧はかなり上昇します。血管造影中の経験では200mmHgくらいになることもありました。
転落や転倒に注意しながら、首や肩、腕をまわすなど、身体を動かすことも有力な方法です。じっと安静にしているままでは血圧が上昇せず、状況の改善が見込めません。失神を生じそうだと感じたら、咳払いや運動で交感神経系を刺激して血圧を上げることをおすすめします。
自宅で安静
神経調節性失神だと思います。予防には昇圧剤が有効です。貧血があるなら、その治療も重要です。
受診をする場合は、診療所・クリニックの循環器内科を推奨します。
手足のしびれと意識が飛ぶような感覚
1週間前より、手足の痺れが気になるようになりました。ずっと痺れが続いているのではなく、急に手足が痺れます。その瞬間だけ、頭にも電気が走るような感じで、意識がふっと飛ぶような感覚があります。その時は、生理が予定より10日早くきたので、貧血かと思いました。
また、前よりも少しだけ光が眩しく、不快に感じます。様子を見ていたのですが、改善されず、軽い吐き気も出てきました。仕事で1日中パソコンを見ているので、肩こり首こりもあるとは思います。
何科を受診すればよいかわからずご相談させていただきました。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」受診を推奨します。
「手足のしびれ」「意識が飛ぶ」の症状は、どのようなタイミングで起こりますか。パニック障害による過呼吸症候群でも起きやすいです。
「光が眩しい」「頭に電気が走るような感じ」の症状は、片頭痛の要素はあるかもしれません。
「首こり」「肩こり」の症状は、筋肉の凝りから、緊張型頭痛を起こしやすいです。
すでに心療内科や精神科に通院しているのであれば、神経内科(脳神経内科)受診がよいと思います。
頭を上げると気を失い倒れてしまいます。頭を横にしたり、横になったりするとめまいがします。両方の眉間の辺りに、圧迫感のような痛みもあります。
脳の検査をしたほうがよいのでしょうか。