病院・薬局検索の病院なび

昨日今日からの 全身のしびれ 原因は?受診はするべき?

公開日: 2025年05月12日
アイキャッチ画像
昨日や今日からの「全身のしびれ」について寄せられた相談から、原因や何科を受診すべきかなど、医師の回答をご紹介します。

昨日今日からの 全身のしびれ…原因は?

寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。

疑われる疾患など

  • 不安障害
  • うつ状態/うつ病
  • しびれ
  • 末梢神経障害
など
また、「全身のしびれ」に加えて、「手足がしびれる」「だるい・倦怠感」「吐き気・嘔吐」を併発しているケースが1割半ばありました。

受診は必要?

医師の回答のうち、8割で 最寄りの医療機関での受診 が推奨されました。

受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。

推奨される診療科

以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。

頭の表面から左腕あたりまでのしびれ

40代・女性40代・女性 のアイコン

深夜になって、まず頭の表面がしびれてきました。主に頭の左上あたりのしびれが強いです。そこから、顔の左側、首の左側、左腕にしびれが広がってきました。

最寄りの診療所・クリニックの または 病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

糖尿病内科(代謝内科)の回答糖尿病内科(代謝内科)の回答 のアイコン

脳梗塞など、脳血管の異常の可能性が否定できません。一過性のものであれば症状が回復することもありますが、再度悪化することもあります。

早めに、救急対応のできる医療機関で、MR検査などを受けていただく必要があるかと思います。

最寄りの診療所・クリニックの  または 病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

消化器内科(胃腸内科)医師の回答消化器内科(胃腸内科)医師の回答 のアイコン

頭から首、腕のしびれは後頭神経痛が原因の可能性があります。後頭部にある神経が、筋肉などで圧迫されることで、頭にしびれが生じます。猫背などの姿勢や頚椎の変形がある人、長時間パソコンでの作業など同じ姿勢をとり続ける生活をしている人、精神的なストレスがある人、肩こりが強い人がなりやすいです。

首や肩のマッサージや、首を温めても症状が改善しない、しびれが3、4日以上改善しない、痛みや不快な症状が続き日常生活に支障をきたしている、市販薬を使用しても症状が改善しないといった場合は、受診をおすすめします。

早めに受診することで、症状の早期改善や重症化の予防ができる可能性があります。腫瘍や炎症が原因で頭がしびれている可能性があるので、頭のしびれが気になるときは、一度、脳神経内科で相談してみましょう。

右半身が感覚鈍い

20代・女性20代・女性 のアイコン

私の妻についてです。2週間ほど前から股関節が痛いと言っており、整形外科で漢方薬をもらいました。その後、今日まで股関節の痛みは治らず、今日の朝から右側の感覚が鈍いと言いはじめました。今は右の上半身も少し鈍いと言っています。

また、右半身は薄い痺れがあるようです。腕を肩の高さにあげても落ちない、右目左目の視野も変わらないとはいっていますが非常に心配です。

自宅で安静

放射線科医師の回答放射線科医師の回答 のアイコン

脳梗塞などを心配されているということかと思いますが、年齢を考えても、記載の症状から考えても、脳梗塞の可能性はまずないと思います。

末梢神経の問題ではないかと思います。股関節痛で整形外科に通院しているようですから、明日まで待って、同じ整形外科で相談してみることをお勧めします。脳梗塞が心配であれば、脳神経内科で相談してみてもいいとは思います。

    震えが止まらない

    30代・男性30代・男性 のアイコン

    今日、仕事に行きしばらくすると、左腕がしびれはじめました。だんだん強くなって、右腕、足、口、腹部もしびれてきました。頭も若干、締めつけられるような感じがありました。特にひどいときは、両手が強くしびれました。低血糖かと思ったので、ブドウ糖を摂取しながらしばらく安静にしていると、少し落ち着きました。

    しばらくすると、またしびれはじめたので内科を受診しました。吐く程ではないですが、気持ち悪さと、先程と同様程度の全身のしびれがありました。

    点滴をしてもらい、血液検査と脳のCTを撮ってもらいましたが、特に異常はありませんでした。血液検査では、若干白血球が高いが問題ないだろうとのことでした。病院から戻ってきても、ややしびれ感は残り、その後、37.5℃~37.7℃程度の発熱をしました。

    現在も若干のしびれと熱、頭痛、お腹は空いていますが気持ち悪さから食べ物を受けつけない感じが続いているので、経口補水液やゼリー飲料などを摂取しています。

    今までにこのような症状はでたことがなく、原因がわからないので心配です。病院では特に薬は処方されなかったのですが、手持ちの解熱鎮痛剤は飲んでも大丈夫でしょうか。また、再度、全身のしびれがでたときは対処法などあるでしょうか

    最寄りの診療所・クリニック または 病院の 内科 または 心療内科 受診を推奨します。

    脳神経外科医師の回答脳神経外科医師の回答 のアイコン

    全身のしびれには、多くの原因があります・仰るように、低血糖や脱水などの可能性があります。また、パニック発作や過換気症候群などの精神的なもの、頚椎疾患などもあります。受診は内科や心療内科などになると思います。

    血液検査と脳のCTで特に異常なしということであれば、重大な病気はなさそうですね。再度、全身のしびれがでたときの対処は、水分をしっかり摂って、ゆっくり休むのがよいでしょう。

    最寄りの診療所・クリニックの 内科 または 救急科 受診を推奨します。

    放射線科医師の回答放射線科医師の回答 のアイコン

    血液検査と脳のCTで異常がなかったということですから、熱中症の可能性があるのではないかと思います。なるべく涼しい場所で安静にして、水分補給と塩分補給を心がけてください。経口補水液などをしっかり飲んでもらうといいと思います。飲酒は絶対にやめてください。

    熱や痛みに対して、手持ちの薬は飲んでもらってもいいと思いますが、根本的には、水分補給と塩分補給が必要だと思います。もし、高熱が出るようであれば、救急病院を受診してください。しびれについては、水分補給と塩分補給で様子をみてもらってもいいと思います。

    最寄りの診療所・クリニックの 整形外科 または 脳神経内科、内分泌内科 受診を推奨します。

    糖尿病内科(代謝内科)医師の回答糖尿病内科(代謝内科)医師の回答 のアイコン

    血液検査項目にカルシウムなどの電解質はあったでしょうか。しびれの原因としては、カルシウムの異常や、整形外科的なものも考えられます。続くようでしたら、入院のうえ、精密検査が必要かもしれません。

    頭痛や発熱に対して、解熱鎮痛剤を使用することに問題はないと思います。

    怒られると しびれや動悸が起こる

    20代・女性20代・女性 のアイコン

    紙に書いてある文章や、人が話したことが理解できず、どうすればいいのかわからなくなります。そのようなことで怒られると、頭や腕、手がしびれて力が入らなくなり、めまい、動悸や息切れがして苦しくなります。かゆくないのに、腕をガリガリかいてしまいます。

    このようなことが日常の中で起こるので、生活に支障がでてしまっています。

    最寄りの診療所・クリニック または 病院の 心療内科 または 精神科 受診を推奨します。

    精神科医師の回答精神科医師の回答 のアイコン

    環境によるストレスから適応障害になり、注意力や集中力が落ちていることで、理解しづらい状態かもしれません。ただ、昔からそのようなことがあるのであれば、知的水準の問題もあるかもしれません。

    心療内科や精神科で、知能検査や心理検査を受けて、ご自身の状態を確認しつつ、症状に対してもお薬での治療を受けられるとよろしいかと思います。

    全身のピリピリするしびれ

    20代・女性20代・女性 のアイコン

    全身のしびれが丸一日続いています。全身の中でも、右手右腕と右足が、はっきりピリピリとしびれを感じます。左手足と他の部分もゆるいしびれを感じます。

    生活に支障はないのですが、しびれが途切れず丸一日以上続くのは初めてのことなので、不安に感じています。明日明後日の病院の受診を考えていますが、自覚症状はしびれだけなので何科を受診すべきかわかりません。

    不安要素としては、母親や祖母が脳梗塞を発症し、半身不随になっていることです。1年半前に半身にしびれを感じた際、不安に思いMRI検査をしたことがありましたが、脳に異常はなく、原因はわからないままです。それ以降、しびれは感じていませんでした。

    最寄りの病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

    脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

    少なくとも脳梗塞の症状ではないと思います。しびれの分布が様々であり、単一の神経や脳、脊髄の異常で説明は困難です。

    内臓疾患で考えると、ナトリウムやカリウム、カルシウムなどの電解質異常はしびれの原因となります。他に、可能性は低いですが、頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどの頚椎疾患も鑑別です。

    おそらく重篤な疾患ではなさそうなので、しばらく様子を見れば、改善することが十分期待できそうです。数日は様子見でよいと思います。

    このような症状の場合、受診すべき診療科としては、まずは脳神経内科です。症状が続くようであれば、近所の神経内科を受診するとよいですよ。血液検査や頚椎のレントゲン検査なども検討されると思います。

    最寄りの病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

    消化器内科(胃腸内科)医師の回答消化器内科(胃腸内科)医師の回答 のアイコン

    脳梗塞をまずご心配されているということですが、脳梗塞の典型的な症状は、しびれというよりは麻痺症状で、手足などが動かないことが突然起こるのが脳梗塞であります。

    まれに、しびれだけの脳梗塞ということもありますが、基本的には片方だけです。脳の右が脳梗塞を起こせば、左半身のしびれ症状がでます。脳の左が脳梗塞を起こせば、右半身のしびれ症状がでます。左右同時ということは極めて稀で、両方の脳梗塞が同時に起こらないとそういうことにはなりません。そのため、両側のしびれということを考えますと、基本的に脳梗塞は否定的ということになると思います。

    では、何が考えられるかというと、末梢神経障害ということになると思います。例えば、ビタミン B 12の不足や、カルシウムの異常です。また、過換気症候群といって、不安などの要素があると、換気の異常が起こり、過換気となって、全身のしびれがでることがあります。ただ、これは基本的には一時的なものであり、長く続くことは普通はありません 。

    カルシウムの異常などの電解質を調べたり、栄養状態を調べたりするには、内科の受診が適切であると思います。かつ神経的なところでありますので、可能であれば、脳神経内科をまず受診されるのが望ましいかと思います。

    脚 腕 手のぴりぴり感と全身のかゆみ

    20代・女性20代・女性 のアイコン

    全身、特に足と腕、手がぴりぴりしたような感じで、たまに少し痛いしびれがある。全身がかゆくなる感じがする。

    最寄りの診療所・クリニック または 病院の 脳神経内科 または 皮膚科 受診を推奨します。

    脳神経外科医師の回答脳神経外科医師の回答 のアイコン

    足と腕、手のぴりぴりした感じは、末梢神経炎の印象です。ビタミン不足や薬剤性、また糖尿病などの内科的疾患でも起こることがあります。

    まずは脳神経内科で診てもらうとよいでしょう。かゆみがあるとのことですが、皮膚に発疹などの何らかの変化があれば皮膚科でも診てもらうとよいと思います。

    最寄りの診療所・クリニック または 病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

    脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

    症状からは、末梢神経障害などがあるのかもしれません。その他、血管炎などの膠原病や頚椎症、頸椎椎間板ヘルニアなどの頚椎疾患もあり得ます。

    続くようであれば、一度、近所の脳神経内科を受診するとよいですよ。

    半日以上続く 左半身のしびれ

    20代・女性20代・女性 のアイコン

    明け方、急激に左足が痛くなり目が覚めました。かなり痛く、しびれていて立つこともできませんでした。30分後くらいに少し治まり、立って短い距離を歩くことはできるようになりました。しかし、スースーとした感覚やしびれ、鈍痛は取れないままでした。

    夜になるにつれ、しびれが左腕、左肩、左手にまでおよんでいます。

    最寄りの病院の 脳神経内科 受診を推奨します。

    外科医師の回答外科医師の回答 のアイコン

    左下肢だけではなく、左上肢にもしびれがあるのであれば、脳梗塞やその前兆など、脳内の病気の可能性があります。

    脳神経内科を受診して、MRI検査などの必要な検査を受けられたほうがよいと思います。どうぞ早めに受診してください。

    最寄りの診療所・クリニックの 脳神経内科 受診を推奨します。

    精神科医師の回答精神科医師の回答 のアイコン

    実際、診察させていただいておりませんので、断定はできませんが、脊髄または脳などを原因として、しびれを生じている可能性が考えられます。

    状態が改善しなければ、お近くにある脳神経内科または脳神経外科へ受診されることをお勧めいたします。担当医の先生がお話しをうかがって、診察や、必要に応じてMRIなどの検査、薬の処方など、今後の相談にのってくださると思います。