数日前から 悪寒がする 原因は?受診はするべき?

目次
数日前から 悪寒がする…原因は?
寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。
疑われる疾患など
- 発熱
- かぜ(感冒/急性上気道炎)
- 胃腸炎
受診は必要?
医師の回答のうち、約8割で 最寄りの医療機関での受診 が推奨されました。
特に、 「悪寒がする」 とともに 「高熱」「だるさ・倦怠感」「喉の痛み」「微熱が続く」 などの症状がある場合は、早めの受診が推奨される傾向があるようです。
受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。
推奨される診療科
以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。
寒気がとまらない
自宅で安静
寒気がつらいということであれば悪寒が疑われますが、悪寒や戦慄がでると、その後は大抵 熱が出てくるものです。熱がでてきていないということであれば、感染症による寒気ではない可能性が高いと思われます。
そうなると、気温も下がってきたため、外気温度の低下に体がついてきてない可能性が高いと思われます。当然のことでありますが、十分暖かくして、お風呂に入るなどで体を温めることはポイントになるかと思います。
熱がないようであれば、しばらくはそういった対応で様子をみるとよろしいのではないかと思います。症状が強いようであれば、自律神経障害として漢方薬などを試みることも考えてもよいかもしれません。その場合には内科などを受診されることも提案します。
急な寒気と高熱が治らない
4日前の夜、急な寒気に襲われ、39度以上の発熱があった。翌日受診し、新型コロナウイルスとインフルエンザの検査は陰性、ただの風邪だろうと診断され、処方された薬を服用した。
2日前の仕事中に、また同じような寒気に突然襲われ、38度以上の発熱があった。再受診をして、新型コロナウイルスの検査は陰性、血液検査をした。その結果から、白血球と肝機能がよくないとの診断を受けたが、これも関連性があるとは思えず、ただの風邪だろうと診断を受け、抗生剤を処方してもらった。
現在も36.5度~39.1度の熱をいったりきたりする状況で、発熱初日から治ったようには見受けられず、本当に風邪か疑問を抱いている。このような場合、経過を見るべきか、再受診するべきか判断しかねている。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の 内科 受診を推奨します。
咽頭部の症状や頭痛などがあれば、細菌感染症での高熱や倦怠感などの印象です。白血球数の上昇があって、抗生剤の内服薬が処方されていますので、自宅で温かく安静にして、内服開始後2日間ぐらいで全身状態が軽快することは期待できます。内服継続で様子を見られるとよいと思います。
肝障害があって薬剤の効果発現が遅い場合には、抗生剤の点滴静注などが必要かもしれませんので、その場合には早めの再診がよいと思います。
全身ゾワゾワする不快感と寒気
全身のゾワゾワする感じの不快感と、夜に起こる寒気が気になります。
2日前の夜、体が変な感じがするので熱を測りましたが平熱でした。咳がでそうででない違和感がありました。昨日の夜8時頃、お風呂と夕飯後にまた不快感と少し寒気が気になったので熱を測ると37.1℃でした。今日は、熱は36.1℃で、不快感が少しあります。時々、咳がでそうででない感じが起こります。
喉の痛みや咳はまったくと言っていいほどなく、頭痛や下痢もありません。全身の不快感以外は至って普通です。もともと神経質で心配性なところがあるので、気にしすぎでしょうか。
最寄りの診療所・クリニックの 呼吸器内科 または 耳鼻いんこう科 受診を推奨します。
一般的な感冒(かぜ)として、急性上気道炎や咽頭炎などのはじまりを考えます。症状の程度が軽度であれば、市販の総合感冒薬で自宅療養されるのも一手です。
1週間程度で快方へ向かわない場合は、耳鼻咽喉科専門医や呼吸器内科専門医を受診したほうがよいかと思います。まずは大きい病院や総合病院でなくてよいので、クリニックを受診されることをお勧めします。
現時点でご自身で可能な対処としては、一般的なことになりますが、十分な休息と睡眠をとり、ストレスを避けたりうまく発散させたりする、水分摂取とバランスのよい食事をとるなどが挙げられます。
自宅で安静
症状からすると、通常の軽度の感冒と思われます。あまり神経質にならずに、足湯や湯たんぽ等で下肢を温めれば、全身が温かくなり、不快感は消失すると思います。
熱はでないのに悪寒がする
1週間前、首のリンパ節の腫れと悪寒、頭痛を感じました。その際は37.0℃で微熱でした。風邪のひきはじめかと思い、3日前に病院を受診しました。抗生剤と感冒薬等を処方してもらい服用したのですが、吐き気を感じたため服用を中止しました。
服用中止後は、吐き気は収まりましたが、そのほかの症状は変わりません。特に、熱はでないのに悪寒が酷いです。特に、クーラーの効いたところにいると、厚着をしていても悪寒が酷いです。なお、普段から疲れやすい、脚のむくみがとれない等の症状があります。
最寄りの診療所・クリニックの 内科 受診を推奨します。
現在の体温が、普段の平熱よりは少し高いのではないでしょうか。何らかの感染症があって、うまくコントロールできていない可能性があります。
再度、主治医に診ていただき、必要であれば採血検査などを受けられたらよいと思います。前回の内服で吐き気のため飲めなかったことを告げられて、別のお薬をだしていただいたらと思います。
自宅で安静
何らかの感染症にともなう悪寒をまずは疑います。第一にはウイルス性のものでしょうか。細菌性の可能性もありますが、その場合はもっと症状が重くなる傾向がありますし、積極的には考えにくいかと思います。一種の風邪と言ってよいです。
基本的には時間経過で改善することが期待できます。対応方法として、今のように体を温めるという方法はよいと思いますし、熱はありませんが、発熱があることに準じて解熱鎮痛薬を飲んでみるのもよいと思います。
続く風邪症状 熱もではじめた すぐに受診すべき?
4日前に、気持ち悪さと倦怠感、寒気、腰痛がありました。その後も、様子を見ていましたが、身体がだるそうでした。昨日、受診をし、風邪薬をもらいました。インフルエンザの検査は陰性でした。
今日の朝方に熱がではじめました。寒気と気持ち悪さ、たまに咳をしている様子が見られます。現在は39.5℃くらいで、とてもつらそうです。脈が早く、食欲もありません。薬も飲めないようです。
最寄りの診療所・クリニック 内科 受診を推奨します。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症に十分当てはまる症状であります。インフルエンザは陰性であったと思いますが、検査は一度陰性であっても、100%インフルエンザでないと否定できるわけではない点も注意が必要であります。また、インフルエンザや新型 コロナウイルス感染症以外にも、細菌感染症などをきたすこともあり、通常の風邪ではない可能性が高いと思われます。
本日は日曜日であるので、受診するか迷うところでありますが、少なくとも、明日になってもよくならない場合には、お近くの内科などを受診されることをお勧めします。
続く微熱と関節痛 喉の痛み 受診は必要?
4日前から喉に違和感があり、2日前の夜から関節痛と悪寒がありました。昨日は38.1度の発熱と悪寒、関節痛などの痛みがあり、現在は37.3度で関節痛があります。
自宅にあったコロナウイルスの検査キットで陰性でした。微熱になっていますが、受診をして、インフルエンザ等の検査を受けるべきか悩んでいます。症状から感染症の可能性はありますでしょうか。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の 内科 受診を推奨します。
インフルエンザ感染の可能性はありますが、発症から48時間以上経過しておりますので、抗インフルエンザ薬の適応はありません。従って、現時点では、解熱消炎剤の対症療法となります。常備薬がなければ、内科を受診してください。
平常通り(様子をみる)
インフルエンザでも自然治癒しますので、受診は必須ではないでしょう。
首のリンパが腫れて 寒気と微熱がある
首の、おそらくリンパが両方とも腫れている。特に左側が腫れていて、両方とも押すと痛い。咀嚼する際、左側だけ痛む。歯が痛いわけではなく、歯茎の中の方。常に寒い。若干頭が痛い。
最寄りの診療所・クリニック 耳鼻いんこう科 受診を推奨します。
リンパ節炎の可能性があります。歯肉炎が原因の可能性もありますが、歯肉炎だけで両方のリンパ節が腫れるかというと比較的稀と思います。
いずれにしても、寒気がするほどということは全身に影響がでていると考えられますし、抗生剤による治療も必要な状況になっていると思います。ですので、明朝に近所の耳鼻科を受診するとよいですよ。
悪寒と関節痛がひどい
1週間前から、2、3日に1回の頻度で、悪寒や関節痛、微熱の症状がある。熱があるときは、38.0℃を超える。だいたい、寝れば治る。今回は喉と鼻づまりがあるが、先週は悪寒と関節痛以外の症状なし。
こんなにこまめに悪寒が続くと、普通の風邪ではないのではと疑う。だいたい次の日には治るので、病院に行かずに終わる。どうしたらよいか。
最寄りの診療所・クリニック 耳鼻いんこう科 または 内科 受診を推奨します。
38度台の高熱や関節痛を繰り返しているので、慢性的な感染病巣があるのかもしれません。扁桃炎や副鼻腔炎などがあるのかもしれません。
念のために、耳鼻科か内科で血液検査をされて、白血球数や炎症反応などに上昇はないのか、内服治療をする必要があるのか、診ていただいたほうがよいと思います。
今は、休養で軽快されていらっしゃいますが、強いストレスがかかった場合などに悪化する可能性はあると思います。睡眠不足にはお気をつけください。
最寄りの診療所・クリニック 内科 受診を推奨します。
症状からは何らかのウイルス感染症を疑います。悪寒や全身の関節痛をきたすことはよくあります。時期的にはインフルエンザも鑑別です。
熱がすぐに下がる点などは非典型的な部分もありますが、明らかに高熱もでるのであれば、一度、近所の内科を受診して、インフルエンザの検査や血液検査、胸部レントゲン検査などしてもらうとよいですよ。
2日くらい前から、ずっと寒気がしてつらいです。お風呂に入っている間も寒気がします。熱はなく、風邪症状もありませんが、少しだるいです。背中が寒くて温めようとすると、顔が熱くなります。手足は冷えている気がします。