けいれん・ひきつけ 原因は?受診はするべき?

目次
けいれん・ひきつけ…原因は?
寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。
疑われる疾患など
- けいれん発作
- 胃腸炎
- 意識消失/失神
- 心療内科系/精神科疾患
(不安障害、うつ病/うつ状態、パニック障害、適応障害 など)
受診は必要?
医師の回答のうち、約8割で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。
受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。
推奨される診療科
以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。
めまい後に失神と全身のけいれん
自宅で安静
失神にともない、ふるえを起こしたのでしょう。これまでに同様のことがないのであれば、てんかんではないでしょう。体調を整えてください。
就寝中のしびれとけいれん
昨夜寝ていたら、急に顔から全身にしびれがありました。様子見ていたら、ビクビクとけいれんして、15分ほどで治りました。今朝起きてからも全身のしびれ、ゾワゾワが続いています。
最寄りの診療所・クリニックの「脳神経内科」受診を推奨します。
いわゆる金縛りの一種と思われます。就寝中の酸欠状態などで発生しやすくなります。繰り返すようでしたら、脳神経内科を受診してください。
階段から落下後の全身症状
2日前に階段で3段くらいのところから落下し、左半身を打ってしまいました。様子を見ていたのですが、昨日の夜、全身に力が入らない、意識が朦朧とする、手足の痺れ、けいれん、腹痛、突き刺すような頭痛が起こりました。
時間は経っているのですが、この場合、病院に行ったほうがよいのでしょうか。
けいれんと白目 いびきをかいて失神
床屋で髪を切っている途中で気持ち悪くなり、気づいたら横になっていた。床屋さんの話では、少しけいれんして白目になり、イビキをかいていたらしい。時間は2、3分。その後意識が戻った。
高齢者の繰り返す全身けいれん
75歳の母が3日前くらいから食欲がなく、言葉もあまりしゃべらなくなり、2時間おきくらいにてんかん発作のように全身けいれんを起こしています。すぐに通院したほうがよいのでしょうか。
最寄りの病院の「脳神経外科」受診を推奨します。
早急に脳神経外科で相談されたほうがよいかと思います。頭蓋内の血腫によるてんかん発作かもしれません。意識状態も悪いようでしたら、救急車を要請してもよいかと思います。
手足のけいれん 倦怠感や言葉が詰まる感じも
手足のけいれんがあります。疲れていたのと低気圧による頭痛があったので、座って休んでから夕飯の支度をしようとしたところ、手と足がふるえていて、そのせいか立っていることすら疲れるという状態でした。
手がふるえていたからか、野菜を切るのもいつもより手間取る感じがしました。ボーッとするし、電話の途中で言葉を噛むというか詰まるような感じがしました。
おなかが空いているからだと思い、チーズを食べてしばらくしたらふるえは落ち着きましたが、立っていると疲れるし、目の粘膜は片側だけ白っぽかったです。その後は身体のだるさを感じています。
ふだんと違うことは、久々に出勤し、込み入った話をしたこと、立ちくらみがいつもよりきつかったことです。
最寄りの診療所・クリニックの「内科」または「脳神経内科」受診を推奨します。
疲労の蓄積で、いわゆる脳貧血のような状態になったのかもしれません。体調不良で片頭痛なども起きてしまったようで、一時的に血圧低下などが起きて、手足のふるえや意識がはっきりしないような状態になったように思えます。もしかしたら、お若い女性なので、もともと鉄欠乏性貧血気味などの背景もあるかもしれません。
とりあえず横になって、足を上げるようにして、頭を下げ気味にして休みましょう。症状の改善がなければ、夜間ですので、念のため救急病院などの医療機関への受診をお考えください。
ある程度 落ち着いたら、明日の内科クリニックなどでよいかとも思います。内科診察で脳神経系の詳しい検査が必要と判断されたら、適切な医療機関へご紹介いただけると思います。
めまい、立ちくらみは日常的に起こしており、最近は片頭痛と思われる頭痛やめまい、吐き気、時折 視野の一部が見えにくくなるなどの症状がありました。
今日はずっと寝転がっていて、立ち上がって数歩歩いたらめまいがしたので、いつものめまいだと思い歩くのをやめました。次の瞬間、気づいたときには床に倒れていて、一定のリズムで身体がふるえていました。
倒れたのか自分で寝たのかはわかりません。めまいを感じてから、気づいたら倒れてふるえていて、自分が部屋のどこにいるかもわからなかったので、多分倒れているのだと思います。ふるえは突然治まり、吐き気や頭痛などはありません。