病院・薬局検索の病院なび

ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい) 原因は?受診はするべき?

公開日: 2025年01月08日
アイキャッチ画像
今日や昨日、2日~3日前、1週間前など、最近になって「ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい)がする」と寄せられた相談から、原因や何科を受診すべきかなど、医師の回答をご紹介します。

ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい)…原因は?

寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。

疑われる疾患など

  • めまい
  • 良性発作性頭位めまい症
  • 心療内科系/精神科疾患
    (うつ病/うつ状態、不安障害、自律神経失調症 など)
など
質問には、「ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい)」に加えて「吐き気・嘔吐」「だるさ・倦怠感」「ぐるぐる回るようなめまい(回転性めまい)」の症状があるケースが2割前後ありました。

受診は必要?

医師の回答のうち、9割弱で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。

特に、「ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい)」とともに「吐き気・嘔吐」「ぐるぐる回るようなめまい(回転性めまい)」「だるさ・倦怠感」「動悸・息切れ」などの症状がある場合は、早めの受診が推奨される傾向があるようです。

受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。

推奨される診療科

以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。

めまいと吐き気 まっすぐ歩けない

40代・男性40代・男性 のアイコン

昨日の昼より、めまいと吐き気があり、まっすぐに歩けなくなりました。昨夜は比較的 改善しておりましたが、本日の昼は昨日より悪化しました。

どちらも仕事中です。昨日は休憩後に回復したため、そのまま勤務しました。本日は耐えることができず、早退しました。

最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」または「脳神経外科」「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

脳神経外科医師の回答脳神経外科医師の回答 のアイコン

良性発作性頭位めまい症やメニエール病などの内耳性めまい、場合によっては小脳出血などの脳卒中も完全には否定できません。

まずは、神経内科、脳神経外科などの受診がよいでしょう。

最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」または「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

脳神経の問題やメニエール病などの内耳の問題が考えられます。脳神経内科や耳鼻科への受診がよいと思います。

最寄りの病院の「耳鼻いんこう科」または「脳神経内科」「脳神経外科」受診を推奨します。

腎臓内科医師の回答腎臓内科医師の回答 のアイコン

ぐるぐる回るような「回転性のめまい」だけであれば、耳鼻いんこう科領域に原因があると思われますが、ふらふら揺れるような「浮動性のめまい」も訴えられていますので、脳神経内科(脳神経外科)領域も考えたほうがよろしいかと思います。

まずは、耳鼻いんこう科のある医療機関への受診をおすすめします。そこで、頭部CTを含めた精査などが行われ、その結果次第では、もしかすると、脳神経内科(脳神経外科)への診察依頼になるかもしれません。

朝から軽いめまいが続く

50代・男性50代・男性 のアイコン

今朝、起きたときから、軽いめまいというか、少しふらふらするような状況が続いています。これまでにそうした経験はなかったため、相談させていただきました。

自宅で安静

脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

耳由来のめまいでしょうか。頭位変換性めまい症といいます。軽ければ安静にして様子を見てよいと思います。続くようであれば、近所の耳鼻科を受診してみるとよいですよ。

    最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

    脳神経外科医師①の回答脳神経外科医師①の回答 のアイコン

    内耳性めまいが疑われます。耳鼻いんこう科を受診されるとよいでしょう。

    最寄りの診療所・クリニック または 病院の「内科」または「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

    脳神経外科医師②の回答脳神経外科医師②の回答 のアイコン

    浮動性のめまいですね。肩こりや緊張型頭痛にともなうものが比較的多いです。

    貧血や血圧変動、自律神経失調症、低血糖などの全身的な疾患、薬の副作用によるものも珍しくはありません。続くようでしたら、内科や総合診療科、めまい外来などの受診がよいでしょう。

    頭がモヤモヤする クラっとするめまいも

    30代・男性30代・男性 のアイコン

    2、3日前から、軽いめまいとはっきりしない頭痛(モヤモヤした感じ)が続いています。

    ふだん頭痛はほぼないのですが、今回はモヤモヤとした感じが3日くらい続いています。ロキソニンを飲んで様子を見ましたが、あまり改善されません。また、たまにクラッとするめまいがあります。

    痛みなどはないので病院には行っていませんが、頭の違和感なので少し不安です。肩こりや首こり、ストレスが原因でしょうか。何か可能性のある原因や、改善方法があれば教えていただきたいです。

    平常通り(様子を見る)

    脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

    症状からは、肩こり由来の緊張型頭痛を疑います。ストレスや運動不足などが要因となります。

    まずはストレッチやマッサージ、適度な運動、肩周りに湿布を貼るなどの対応してみるとよいでしょう。続くようであれば、近所の神経内科を受診するとよいですよ。

      平常通り(様子を見る)

      脳神経外科医師①の回答脳神経外科医師①の回答 のアイコン

      緊張型頭痛が疑われます。ストレスや同一姿勢による作業など、肩や首の筋肉の凝りによるものです。

      肩や首の運動、体操、マッサージ、入浴などのリラクゼーションで凝りをほぐし、血行がよくなると症状も軽快すると思います。

        最寄りの診療所・クリニック または 病院の「脳神経内科」または「脳神経外科」受診を推奨します。

        脳神経外科医師②の回答脳神経外科医師②の回答 のアイコン

        緊張型頭痛にともなう症状ではないかと思います。肩こりや首こりは、緊張型頭痛の特徴です。特にふわふわしためまいが多いです。

        長時間のパソコンやスマホは増悪因子です。ストレッチやマッサージなどを積極的にされるとよいでしょう。よくならなければ、頭痛外来か神経内科で診てもらうとよいでしょう。

        めまい 頭痛 吐き気 ストレスが原因?

        20代・女性20代・女性 のアイコン

        仕事に行く前にめまいや頭痛、吐き気、目がチカチカする。ひどいときは立っていられない。食欲もない。精神的なものかもしれない。

        仕事は楽しいが、休日出勤が多く、休みが取れないのがストレスになっているのかもしれない。どのような病院に行けばよいかわからない。

        最寄りの診療所・クリニックの「脳神経内科」または「精神科」受診を推奨します。

        精神科医師①の回答精神科医師①の回答 のアイコン

        めまいは、回転性なら耳鼻科、浮遊性なら内科を受診してください。目がチカチカする、片頭痛は、神経内科を受診してください。ともに心身症、すなわちストレスで悪化する身体疾患です。

        その結果、身体に異常のない身体不安症状(動悸・胸痛・呼吸困難感・過呼吸・胃腸症状・熱感・冷感・頻尿・しびれ・ふるえ・失神・めまい感など)と指摘された場合は、心身の休息を保ちつつ、経過観察で構いません。1週間~2週間経っても改善に乏しい場合は、精神科などを受診してください。

        最寄りの診療所・クリニックの「心療内科」受診を推奨します。

        精神科医師②の回答精神科医師②の回答 のアイコン

        ストレスによる自律神経失調症の可能性が考えられますので、心療内科への受診をおすすめいたします。カウンセリング、必要に応じて薬の治療の相談に乗ってくださると思います。

        頭痛とめまい 脳梗塞やくも膜下出血の可能性?

        20代・女性20代・女性 のアイコン

        4日ほど前から頭痛と気持ち悪さ、めまいが続いています。薬を飲んでも効きません。今までめまいを経験したことなかったのですが、急にめまいを起こすようになりました。たまに目を動かしたときに、フワッと意識が遠くなるようなめまいです。目を閉じて休息しても、首を動かすたびに頭がグワンとしてフワッと変な気持ち悪さを感じます。首を動かした先に目の焦点がついていかず、ゆっくり目を動かしても、早いスピードで見渡したときのような見え方がします。

        そして2日前に、そんな症状でボーっとしていたのか、車の扉で頭をぶつけてしまいました(症状は4日前からなので無関係かもしれません)。

        頭痛と気持ち悪さ、めまいで検索をすると、脳梗塞やくも膜下出血などの前兆の可能性があると知りました。しかし、頭痛も決して激しいものではなく、めまいも一時的です。あまり病気や体調不良を起こさないので、不安です。

        最寄りの病院の「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

        脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

        くも膜下出血などの脳出血や頭部外傷などは心配することはないと思いますよ。頭をぶつけたことに関しては、もしかすると症状悪化の要因とはなっているかもしれませんが、主体ではないと思います。

        頭を動かしてフワっとしためまいが出現する点からは、第一には耳由来のめまい症を疑います。頭位変換性めまい症といって、非常にありふれためまい症の1つです。

        特に悪い疾患ではなく、基本的には安静にしておけば自然に改善することも十分に期待できます。しかし、改善するまでの時間は個人差が激しく、数日で治る場合もありますが、数週間ということもあります。

        まずは現状をしっかりと検査して把握する必要はあると思いますし、一度耳鼻科を受診してみてください。

        めまいと脳貧血のような症状

        50代・女性50代・女性 のアイコン

        3日前の夜から、立っているときに立ちくらみのような、脳貧血のような症状が出始めました。昨日は自宅で休んでおり大丈夫でしたが、本日昼過ぎから、今度はふらふらと目が回るようなめまいが出ています。

        何科を受診すべきか、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

        最寄りの診療所・クリニック または 病院の「内科」または「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。

        内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

        内容を拝見する限り、まずは内科への受診でよいと思います。

        年齢や性別を踏まえると、良性発作性頭位めまい症やメニエール病の可能性を考えます。もしその2つの可能性が高いなら、後ほど、耳鼻いんこう科に紹介していただけると思います。