病院・薬局検索の病院なび

意識がはっきりしない 原因は?受診はするべき?

公開日: 2025年01月20日
アイキャッチ画像
昨日や今日から「意識がはっきりしない」と寄せられた相談から、原因や何科を受診すべきかなど、医師の回答をご紹介します。

意識がはっきりしない…原因は?

寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。

疑われる疾患など

  • めまい
  • 頭痛
  • うつ病/うつ状態
  • 不安障害
  • 失神
など
質問には、「意識がはっきりしない」に加えて「ふらふら揺れるようなめまい(浮動性めまい)」の症状が3割程度、「脱力・身体の力が入らない」「吐き気・嘔吐」「ぐるぐる回るようなめまい(回転性めまい)」の症状があるケースが1.5割程度ありました。

受診は必要?

医師の回答のうち、8割で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。

受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。

推奨される診療科

以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。

意識が飛びそうな感覚 神経失調性失神?

30代・男性30代・男性 のアイコン

本日の昼食後1時間半くらいにトイレから戻り歩いていたところ、頭の中がぶわーっとなり、胸も少しだけ苦しくなりました。

この症状は以前からたまにあります。意識が飛びそうな感覚です。実際には飛んだことはありません。前後の記憶はしっかりあります。しかし、今日は立っていられないくらいまで意識が朦朧とし、倒れそうになりました。実際には倒れる、意識を失うことはなく、数秒で元に戻り、現在も仕事をしております。

調べると、病院に行くほどではなく、神経失調性失神の可能性があるのかと思いましたが、不安なのでこちらに相談させていただきました。

職場環境が悪くストレスはかなり抱えている、最近結婚したので好きなことはできていない、こういったストレスはあります。脳の大きな病気だと不安です。

平常通り(様子を見る)

脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

記載されているように、よくある神経調節性失神で矛盾はないと思います。

脳由来の可能性は低く、今回限りであれば様子を見てよいと思います。繰り返すようであれば、近所の内科もしくは循環器内科を受診するとよいですよ。

    目の前が真っ白になり 嘔吐

    10代・女性10代・女性 のアイコン

    アルバイト中にいきなり気持ち悪くなりました。その後、目の前が真っ白になり、歩けなくなって、声が聞こえなくなりました。

    しばらく休んでいましたが、変わらず気持ち悪く、腹痛も出てきました。トイレに行ってみましたが、下痢などはなく、嘔吐しました。

    平常通り(様子を見る)

    脳神経外科医師の回答脳神経外科医師の回答 のアイコン

    起立性低血圧や神経調節性失神が疑われます。繰り返さなければ心配はないでしょう。繰り返すようであれば循環器内科を受診してください。

    可能性は低いですが、やはり繰り返し同様の症状が起こるようであれば、てんかんについての精査も必要になる可能性があります。その際は、脳神経内科を受診されるとよいでしょう。

      自宅で安静

      内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

      体調がすぐれないところに貧血や低血圧がからんで、このような状況になられた可能性が考えられます。休養をとっても軽快せず反復するようなら、内科への受診をおすすめします。

        頭がモヤモヤ 身体の感覚もおかしい

        40代・女性40代・女性 のアイコン

        8時過ぎに、バナナと甘酒入りの生姜湯を摂取した。昼食は食べずに、14時から1時間のホットヨガを行った。ホットヨガの後に、頭がモヤモヤして自分の身体が自分の身体ではないような感覚が2時間ほど続いた。18時に夕食を食べ症状が落ち着くが、だるさと頭が重い感じがある。

        平常通り(様子を見る)

        内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

        自律神経失調症かもしれません。自律神経は自身でコントロールできないために、「コントロールできない嫌な感じ」に苛まれることもあります。

        とりあえずは安静にすることをおすすめします。おそらくは自然に「嫌な感じ」は治まると思います。もし受診を希望する場合は、内科 または 心療内科になります。

          起床時の気を失いそうな感覚

          20代・男性20代・男性 のアイコン

          暖房をつけずに寒い部屋で寝ていたところ、起床時に気を失いそうな感覚になりました。身体がジンジンして、視界がぼやけてくる感覚です。脈を触ってみたところ問題はなく、3分ほどで治りました。

          精神疾患系の薬を服用していますが、すでに症状はなく、単純に減らしながら飲んでいるだけです。これは、低体温や何らかの症状なのでしょうか、また金縛りのようなものでしょうか。

          最寄りの診療所・クリニックの「心療内科」または「神経科」「脳神経内科」受診を推奨します。

          内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

          脈をはかられて大丈夫だったということで、不整脈が原因のものではなさそうです。精神疾患系の薬を内服中とのことですが、減量されているようで、不安症状が悪化している可能性は否定できないようにも思います。

          かかりつけの心療内科の先生にご相談されてみるのがよいと思います。繰り返すようならば、MRIの検査なども必要かと思いますので、脳神経内科の受診がよいと思います。

          失神後の倦怠感と頭がぼーっとする感覚

          20代・男性20代・男性 のアイコン

          昨日の夕方ごろに突然意識を失いました。数分後、意識は戻ったのですが、身体の倦怠感と頭がぼーっとする感覚がありました。その後、横になり、30分おきくらい寝たり起きたりを繰り返し、体調は戻りました。

          最寄りの診療所・クリニック または 病院の「循環器内科」または「精神科」「脳神経内科」受診を推奨します。

          内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

          いろいろな可能性はあると思いますが、不整脈の発作の可能性がありますので、循環器内科へ受診されることをおすすめします。もし、異常がなければ、欠神発作の疑いがありますので、精神科または脳神経内科への受診をおすすめします。

          最寄りの診療所・クリニックの「心療内科」または「精神科」受診を推奨します。

          精神科医師の回答精神科医師の回答 のアイコン

          お話しを伺う限りでは、失神は心因性の発作の可能性が考えられます。お近くの心療内科または精神科への受診をおすすめします。

          強烈な不安感 現実感がない

          20代・男性20代・男性 のアイコン

          目をつむると、不安になるようなこともないのに、強烈な不安感に襲われ、激しい動悸が起こります。5分ほどすれば治りますが、また目をつむると同じことが起こります。

          それと、少し前から現実感がありません。常に意識がふわふわしていて、夢の中にいるような感じがします。その頃からか、職場でのミスが増えたり、人とのコミュニケーションが上手くとれなくなったりしました。

          また、本を読んだりしても、面白いと感じたりはするのですが、自分が理解できているような感じがしません。

          これらの症状は何科で診てもらうことができますか?

          最寄りの診療所・クリニックの「循環器内科」または「精神科」受診を推奨します。

          内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

          直接、診察しないと正確には判断できませんが、可能性としては、ストレスによって、循環器疾患が悪化した心身症 もしくは ストレスによって、身体に異常がない身体不安症状や解離症状(動悸、胸痛、呼吸困難感、過呼吸、胃腸症状、熱感、冷感、頻尿、しびれ、ふるえ、失神、めまい感など)、これらは自律神経症状や不安発作、パニック発作、転換症状、過緊張症状などとしても捉えられ、それが動揺して起こる精神疾患などが疑われます。

          どちらの場合も、受診までの間は、心身の休息(寝る、食べる、横になるなどの身体の休息に加え、不安なことは周囲や各種専門家へ相談して、解決 または 見通しを知って安心する)を、十分にとるようにしてください。

          緊急性の観点より、循環器内科、精神科の順に受診をご検討ください。複数科受診の可能性が高い場合は、クリニックモールか総合病院の受診が便利です。