病院・薬局検索の病院なび

数日前から子どもに微熱がある 原因は?受診はするべき?

公開日: 2024年10月18日
更新日: 2024年12月13日
アイキャッチ画像
2日~3日前からや、1週間前からなど、「数日前からの子どもの微熱」について寄せられた相談から、原因や何科を受診すべきかなど、医師の回答をご紹介します。

数日前から子どもに微熱がある…原因は?

寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。

疑われる疾患など

  • 胃腸炎
  • かぜ(感冒/急性上気道炎)
など
質問には、微熱に加えて「微熱が続く」の症状があるケースが3割弱、「吐き気・嘔吐」「食欲不振」の症状があるケースが2割弱ありました。

受診は必要?

医師の回答のうち、約6割で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。

受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。

推奨される診療科

など

以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。

受診後も続く嘔吐と微熱 再受診は必要?

3歳・女児3歳・女児 のアイコン

2日前の土曜の夜から5回嘔吐(嘔吐物は黄色)しています。唇は乾燥しています。夜中に病院へ行き、点滴と吐き気止めの坐薬をもらいました。体温は37.6度です。血糖値が少し低いと言われましたが、問題ないようです。

日曜日は食欲がなく、ほぼ食べていないです。体温は37.3度でした。昼に1回嘔吐、坐薬をいれました。うんちは、朝は柔らかめ、夕方はコロコロしたものが出ました。体調もいつもより悪そうです。

今朝も1回嘔吐しました。唇も乾燥しています。様子見でよいでしょうか。また病院に連れていくべきでしょうか。

最寄りの診療所・クリニック または 病院の「小児科」受診を推奨します。

小児科医師の回答小児科医師の回答 のアイコン

お書きになられた内容から推察いたしますと、感染性胃腸炎を起こされているようです。すでに点滴もなさり、嘔吐の回数も少ないようですので、経口補水液が少しずつでもしっかりと飲めているようでしたら、慌てて受診なさらずともよいように思われます。

水分が摂れず、ぐったりしている場合は、医療機関を受診することをおすすめいたします。

毎晩 原因不明の微熱が出る 受診は必要?

15歳・女児15歳・女児 のアイコン

ここ最近、毎日夜になると37.4度~38.2度くらいの熱が出ます。寝たら治り、また翌日の夜に発熱します。原因が分からず困っています。

最寄りの診療所・クリニック または 病院の「内科」受診を推奨します。

内科医師①の回答内科医師①の回答 のアイコン

内容を拝見しましたが、具体的な病名はあげづらいです。まずは原因特定のために、内科を受診することをおすすめします。

最寄りの病院の「内科」受診を推奨します。

内科医師②の回答内科医師②の回答 のアイコン

頂いたエピソードからは熱中症が考えやすいと思います。十分な休息と水分摂取、熱中症に効果的な漢方薬(五苓散/ごれいさん、清暑益気湯/せいしょえっきとう、補中益気湯/ほちゅうえっきとう)などがよい適応かと思います。

内科専門医を受診のうえ適切な診断と処置、処方を受けることをおすすめします。あまり続くようなら内科を受診して、採血やレントゲンなど検査をしてもらう必要があると思います。

下痢と微熱 カンピロバクター感染症? 受診は必要?

9歳・女児9歳・女児 のアイコン

4日前(5月3日)に腹痛で下痢が始まりました。その夜には37.4度まで熱が出て、次の日の朝、平熱に下がりました。ずっと下痢は続いていたのですが、昨日(5月6日)また38.2度まで熱が上がり、今は37.9度です。

母親の私も一昨日(5月5日)同じ症状が出て37.6度まで上がり、次の日に熱は下がったのですが、今も下痢は続いています。4月30日にBBQをして鶏を焼きました。カンピロバクター感染症の可能性はあるでしょうか。胃腸炎なのでしょうか。

最寄りの病院の「小児科」受診を推奨します。

腎臓内科医師の回答腎臓内科医師の回答 のアイコン

一般的な腸炎より、ご記載いただいた内容にあるような細菌性の腸炎が考えられます。治療の基本は、下痢などで細菌を体外に出して、体が自然と回復していくのを安静にして待つことですが、脱水にならないように補水に気をつけていただき、現在の症状から、小児科のある医療機関への受診をおすすめします。採血や便の培養などの検査、点滴などが必要だと思います。

一昨日から続く微熱 まだらに頬が赤い

3歳・男児3歳・男児 のアイコン

まだらに頬が赤いです。一昨日から37度台の熱が続いていて、食欲はあります(おかわりをするくらい)。右頬が特にひどい状態です。

最寄りの診療所・クリニックの「皮膚科」または「小児科」受診を推奨します。

小児科医師の回答小児科医師の回答 のアイコン

最初はりんご病かと思いましたが、左右差があるとのことでしたら皮膚炎かもしれません。りんご病でしたら、顔の紅斑が出た後に手足に発疹が出ることが多いのですが、いかがでしょうか。いずれにせよ皮膚科、小児科への受診をおすすめします。

約1週間続く軽い吐き気と微熱 胃腸風邪の診断

15歳・男児15歳・男児 のアイコン

軽い吐き気と微熱が1週間ぐらい続いている。医療機関を受診したら、胃腸風邪と言われた。下痢は今のところない。

最寄りの診療所・クリニックの「内科」または「消化器内科」受診を推奨します。

脳神経内科医師の回答脳神経内科医師の回答 のアイコン

確かに胃腸風邪(胃腸炎)でもよいと思いますよ。1週間から10日くらいくすぶることもありますし、下痢が目立たないこともよくあります。基本的には吐き気止めや胃薬を内服しつつ様子を見てもよいと思いますが、それでも続くようであれば血液検査や胃カメラなどしておいたほうがよいかもしれません。その場合は、改めて近所の内科、もしくは消化器内科クリニックを受診するとよいですよ。

1週間以上続く胃腸炎 昨日から微熱もではじめた

12歳・男児12歳・男児 のアイコン

1週間以上前の8/27に腹痛と下痢、吐き気がありました。9/1に病院を受診、胃腸炎と診断されました。薬が効かなかったので、9/4に再受診して薬を変えてもらいました。

9/5は37.0度〜37.5度の発熱と頭痛、立ちくらみ、めまいの症状がありました。今日(9/6)も発熱したため再受診しました。コロナとインフルは陰性で、胃腸炎が長引いているのでは、との診断でした。

8/27から腹痛が続いています。胃腸炎でも、発熱や頭痛の症状もありますと言われましたが、1週間以上症状が続いているのと、発熱のタイミングなどを見ていて、紐づけても大丈夫なのでしょうか。

自宅で安静

内科医師の回答内科医師の回答 のアイコン

感染性腸炎が疑われます。その場合は、風邪と同じく大半はウイルス感染症であり、特効薬と呼べるレベルの治療薬はありませんので、現実的には時間が薬というところです。

しっかり水分を摂ってウイルスを便として出し切る必要があるので、下痢止めは原則として控えたほうがいいでしょう。抗生剤もウイルスには無効で、むしろ腸内細菌のバランスが崩れて下痢が悪化することもあります。整腸剤や鎮痛薬をご希望でしたら、お近くの内科を受診してください。ただし、血便が出る場合は細菌性の可能性があり、抗生剤が有効なこともありますので、消化器内科や感染症内科を受診ください。