ぐるぐる回るようなめまい(回転性めまい)がする 原因は?受診はするべき?

目次
ぐるぐる回るようなめまい(回転性めまい)がする…原因は?
寄せられた質問から多く疑われた原因には、以下のような疾患などがありました。
疑われる疾患など
- めまい
- 良性発作性頭位めまい症
- 頭痛
- メニエール病
受診は必要?
医師の回答のうち、8割程度で「最寄りの医療機関での受診」が推奨されました。
受診を推奨される診療科として多くあがったのは、以下の診療科でした。
推奨される診療科
以下からは、実際にあった質問と医師からの回答を紹介します。
耳の奥が痛むような 頭痛とめまい
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
持続する回転性めまいの状態から、体位変換時のめまいに改善している状況と考えられます。
前者は耳性めまいが考えられます。「耳の奥が痛む」という症状からは、中耳炎や内耳障害の可能性、慢性的な頭痛があるとすれば、副鼻腔炎による合併症の可能性が考えられます。
現在のめまいは、「良性頭位変換性めまい」と考えられ、めまいの起きる方向に頭部を動かさない(上半身全体を動かす)ことで予防が可能です。
いずれにしても、耳鼻科で耳と鼻の検査を受け、治療を始めることをおすすめします。
身体を起こすとめまいがする 対処方法を知りたい
昨日の午前中から、しばらく立っているとめまいがして気分が悪くなり、立っていられません。横になると楽になり、めまいや吐き気はおさまりますが、起き上がると気持ち悪くなるのを繰り返しています。5分立ち続けると気持ち悪くなるというような状態です。対処法などご教示いただけますと幸いです。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
ぐるぐる回る回転性のめまいの原因として多いのが「良性発作性頭位めまい症」です。この疾患はめまいがして気持ちが悪いのですが、動いているうちに治ってしまいます。寝返りを打つだけでも有効です。明日以降も続くようであれば、耳鼻いんこう科の受診を検討されるとよいでしょう。
しかしながら、耳鳴りや難聴が同時に生じている場合は「良性発作性頭位めまい症」ではなく「メニエール病」などの疾患を疑います。この際は耳鼻いんこう科を受診してください。
最寄りの診療所・クリニック または 病院の「内科」または「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
耳が原因のめまいの可能性はありますが、確実にそう判断するには診察が必要です。まずは、内科や耳鼻いんこう科を受診することをおすすめします。
めまいと耳鳴り メニエール病?
起きて立ったらめまいがして、立つことができなくなりました。また、キーンという耳鳴りもしました。2時間ほど寝たら落ち着きました。
以前にもなったメニエール病かと思うのですが、落ち着いた今、病院に行ったほうがよいでしょうか。それとも自然に治っていきますでしょうか。前は2、3日治らず病院で点滴を受けたら治りました。
自宅で安静
ご相談の症状からは、一過性の起立性低血圧によるめまいと耳鳴りかと思われました。ゆっくり休息を取って、体調を整えることで回復すると思いますが、症状が長引くようなら、耳鼻いんこう科を受診して相談されるとよいかと思います。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
メニエール病は自覚症状が改善していても、難聴が治っていない場合があります。受診をして聴力検査を受けておくのが無難かと思います。
1時間続く めまいと耳鳴り
ふらふらするめまいが発生し、その後ぐるぐる回るようなめまいがあります。耳鳴りもあります。かれこれ1時間ほど、この状態が続いています。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
耳症状をともなう点からは、耳由来のめまいを疑います。内耳にある耳石の異常にともなうもので、頭位変換性めまいと言います。一度耳鼻科を受診してみてください。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
今回の症状からは、まず耳の奥にある平衡感覚をつかさどる領域に原因があると思われます。
自然に治ることが多いですが、検査を含め、まずは耳鼻いんこう科をご受診いただくとよろしいかと思います。耳鼻いんこう科では対症療法のお薬を出していただくこともできるので、だいぶ楽になるかと思います。
動くと乗り物酔いのようなめまいがする
起床後1時間程度経ってから机仕事をしていたら、徐々にめまいがして、動くと悪化しました。しばらく仰向けで横になっていたら軽減しましたが、動くとまためまいがします。乗り物酔いのような、ぐるぐるとしためまいです。少し吐き気もあります。
病院を受診しようと思いましたが、近医の耳鼻科が休みだったので断念しました。6時間経ってもめまいがおさまりません。血圧は自宅の自動血圧計で96/58mmHgです。眼瞼結膜が真っ白です。仮にめまいがおさまっても、週明けに受診したほうがよいでしょうか。
自宅で安静
症状からは耳由来のめまい症を疑います。頭位変換性めまい(良性頭位変換性めまい症)といって、非常にありふれためまい症のひとつです。耳の奥にある耳石という器官が身体のバランスを司っているのですが、これに異常が出てめまいがでます。
特に回るようなめまいで、頭を持ち上げたときや、左右を見たときなどに誘発される特徴があります。また、めまいが非常に強いときもあり、まったく起き上がれないほどということもあります。
10歳代から高齢者まで、幅広い年齢に起きて、一度出現すると時々繰り返すことも多いです。朝の起床時に多い傾向もあります。
基本的には良性のめまい症ですので、じっとしていれば徐々に症状は改善します。そのため、症状が軽ければこのまま経過をみてもよいと思います。しかし、症状がくすぶったり、短い期間にくり返したりするようであれば、一度耳鼻科を受診してみてください。抗めまい薬の内服や、めまい体操という一種のリハビリがありますので、その指導もしてくれると思います。
めまいですので、脳の疾患(脳血管障害や脳腫瘍など)を心配される方は多いのですが、今回の症状で脳由来を疑うことは非常に少ないです。その点は心配しなくてもよいと思います。
頭痛をともなう めまいと吐き気 耳閉塞感
3年ほど前に、仕事の忙しさストレスからメニエール病になりました。仕事は退職し、薬を服用しながら新しい仕事をしています。体調も落ち着き、ここ最近はメニエール病の症状が出ることはほとんどなく、日常生活が困難なことはありませんでした。稀に、寝不足が続くと耳鳴りがすることはありました。
ですが、ここ数日ほど、頭痛をともなうめまいや吐き気、耳の閉塞感など、3年ほど前と似た症状に悩まされています。寝ていれば少し解消されます。1日中続くというよりは、症状が感覚を空けて襲ってくるような発作のような感じです。頭を動かすとめまいや気持ち悪さが増します。立っているのもつらいくらいの日もあります。熱や咳などはありません。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
耳の閉塞感があるめまいだと、メニエール病の可能性があります。まずは耳鼻科で診察を受けて、平衡機能検査や聴力検査を受けるとよいと思います。
メニエール病だと、ストレスや疲れが原因になります。十分な休養が必要になると思います。また、水分もしっかり摂ったほうがよいと思います。
ぐわんぐわんするめまいが1週間続く
ぐわんぐわんする感じのめまいが1週間近く続いています。仕事中も少しふらつきます。
茶色いおりものが3日間ほど続きましたが、今はなくなりました。数日前まで眠気がひどく、運転中や気づいたら駐車場で寝ていることもありました。今はそんなに眠くならないです。
最寄りの診療所・クリニック または 病院 の「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
1週間前くらいからのめまい症状のようですので、内耳機能低下による耳性めまいの印象です。ご年齢や、ほかに神経症状がないようですので、脳内病変の可能性はまずないと思います。
耳鼻科で眼振の検査や、内服治療をされるとよいと思います。十分に休養するようにして、睡眠不足にも気をつけるとよいと思います。
最寄りの診療所・クリニックの「耳鼻いんこう科」受診を推奨します。
どうやら、回転性のめまいのようですね。1週間ほど前からの症状のようですが、不正出血のような茶色いおりものが出たり、ひどい眠気があったりなど、体調が不安定だったようですから、疲労やストレスが引き金になって、めまい症状が出ているのではないかと思います。
回転性のめまいは、耳の奥の平衡を司る三半規管などが原因のことが多いので、お近くの耳鼻いんこう科クリニックなどを受診されてはいかがかと思います。
耳の奥が痛むような感じで、頭痛とめまいがひどいです。2週間ほど前からめまいが続いています。静かに寝ていても起きていても、ぐるぐる回るようなめまいがありました。
今は起き上がるときと寝返りを打つときにめまいがあるだけです。治ったと思い家事や仕事をしましたが、5分ほど立って仕事をすると気持ち悪くなり、頭がズキズキと痛みます。その時にめまいはありません。